ナビの北海道旅行記2014夏 | その1 |
![]() 仕方がない、、、ならばレンタカーで出動するしかないか、、、。ところが、バイクでのツーリングみたいに1週間もの行程をこなすと、、、、ありゃりゃ!レンタカーの料金もウナギ登りになってしまうじゃないっすか、、、。 これじゃ俺には無理だ。(以前使ったことあったけどね!その時は信じられないくらい安かったんだけど、、、) そこで、涙をのんで、、、(何で?) 3泊4日の旅に変更。それでも精力的にまわっていくのがナビ!流だから、それを踏まえて、いろんな所を廻ってみようと画策してみました。 レンタカーだから、もちろんアクセスは飛行機。普段ならば釧路空港か十勝帯広空港を利用するんだけど、先特割引きを狙っても、異常に金額が高い。そこで、仕方なく新千歳空港をチョイス。 かなり道東エリアに入るまで時間がかかるけど、仕方がないかぁ〜 もちろんレンタカーの乗り捨て料金もバカにならないから、帰りも新千歳空港、、、。いや〜〜きつそうだなぁ〜〜 って、いうことで、旅行記が始まります。 |
7月18日 |
![]() 実は新千歳行きの早朝便をチョイスしたために、当日 自宅を出発しても間に合わない事が判っていたので、前泊しなくてはならない。そのためアクセスに便利な蒲田駅前のカプセルホテルに宿泊することになった。カプセルホテルと言っても時代に変化していくのか?単に繋がっているカプセルでなく、若干ながらプライベートスペースがあったり、実用的なだけでなく、連泊にも適している設備だったのには感心しきり、、、。 ただ、仕事が終わって、一旦自宅に帰ってから、軽くシャワーを浴びて、着替えてからチェックインとなったので、時刻は23時近くになってしまい、軽く風呂に再度入浴し、ビールでくつろいでから就寝する。あ〜あ!睡眠時間少ないなぁ〜zzzzzzzzzzzzzzzzz |
![]() ![]() でも、、、この人たちどこから来たんだろう?シャトルバスは発車5分前に到着。みんな旅行カバンとか持っているので、そこそこ乗車に時間がかかる。でも途中の停留所は、大鳥居、国際線、第二ターミナルだけなので、乗車する客はいないみたい。30分程で終点の第一ターミナルに到着。 |
![]() ![]() でも、飛行機は何故か北海道便だけ混雑しているみたいだけど、満席便はないみたい。そりゃそうだ!今日は金曜日だもんね。 |
![]() ![]() さすがに、搭乗ロビーにも人は少なく閑散としていた。 |
![]() ![]() 併せて、これからの北海道の天気が不安だったので、ネットで情報を確認しておく。そう言えば、さっきバスに乗ってから雨が降っていたっけ、、、。とりあえず傘は使わなかったからラッキーだったけど、北海道ではそうはいかないもんね。 |
![]() ![]() 飛行機に着席して窓を見ると、、、本降りの雨が、、、。 |
![]() あれれ?もう到着?そこそこ爆睡しちゃったかぁ〜 |
![]() でも、搭乗ゲートに使うボーディングブリッジに「ロイズ」の看板を見ると、あ〜北海道に来たんだなぁ〜って実感が湧くのは俺だけ?かな? レンタカーのカウンターで受け付けを済まし、指定のバスで事務所に移動。そこで免許証の提示や料金の精算をする。 |
![]() ![]() 一旦外装を見ながら キズがないことを確認してから車内へ、、、。んん?何だか新車の香り?そんなバカな!ってんでODOメーターを見てみると、何と2118kmしか走行していない新車だった。あれま!新車っすか!嬉しいじゃないっすか!もちろん新車登録は先月みたいだし、、、、。アリガトって思ってしまった。 |
![]() ![]() しかし貸してくれたプレミオ君、、、排気量は1500ccだけど、、、とっても静か、、、。だから、知らず知らずに速度が上がってしまうので、気をつけなければ。初日から速度違反で捕まりたくないもんね。 |
![]() ![]() でも、、、どうでもいいけど、車がいないっす!、、、、。今日は平日の金曜日だからかもしれないけれど、寂しいなぁ〜! |
![]() ![]() それにしても、入って来る車がいない、、、、。これじゃ軽食コーナーがあっても赤字かな? |
![]() ![]() 時間がちょっと早めだったので、十勝清水ICで高速を出て一般道へ。とりあえずは雨は降っていないだけ助かるかな? |
![]() 音更市街に入って、昼食まで時間があったので、今後の事を考えて長靴をホームセンターで購入しておく。明日辺りには使うかもしれないから。 |
![]() ![]() 今回はやっと念願が叶ったと言う事で、、、、、。料金は90分食べ放題で980円と とってもリーズナブル。だから、料理的にはあまり期待は出来ないかもしれない。階段を上ってカウンターでお金を支払いトレーを受け取って料理をチョイスしに、、、。 |
![]() ![]() まずは、何から食べようか?すんごく悩む。ってんで、色々なものを少しづつチョイス。チャーハンはちょっと味が薄めだったので、そばにあったコショーで味を整えた以外はすんごく美味しかった。90分時間があっても、そこまでいられる自信は俺にはない。もっとも一人だし、30分もいれば、お腹いっぱい。ご馳走様でした。 |
![]() ![]() で、いつものように、「道の駅ピア21しほろ」に立ち寄ってトイレ休憩。お決まりの士幌のポテチを購入しておこう。その内 車の中で食べられるから、、、。 |
![]() ![]() 駅舎内には入る事はできなかったけど、集会所か何かの施設として使われているのかな?これはいつまでも残して欲しいなぁ〜って感じた。 |
![]() ![]() そもそも、マニアだって 知っている人も少なくなっていることでしょう、、、。 |
![]() ![]() ホームにも上がれるんだけど、レールのなくなったホーム跡はやっぱり寂しい、、、、。それに星型のメモリアルプレートが全て撤去されてしまっていた。どうやら、足寄町が保存しているらしいけど。 |
![]() ![]() せめて綺麗な清流だったらイメージもわかるんだけど、、、。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() 駅舎は当時そのままの状態で残っているんだけど、、、どうやら保存されているというよりも放置されている感が強い。ホーム側には少しだけ線路が残っているけど雑草が生えていて凄い事になっている。もちろん中には入れないが、窓越しに内部をみても、掃除すらされていないみたいだった。 |
![]() ![]() そばにはバス停があって、皮肉にも「ふるさと銀河線」より本数が多い。そのためか駅として機能していた頃の構内は広場となり、広い駐車場になっているようだ。多分パークアンドライドに使われているのかな? |
![]() 受付で料金を支払い、指導運転士と一緒にまずは駅構内を2回ほど運転してみる。これで運転感覚を戻すことになる。マスコンやブレーキの操作も問題ないとのことで、実際に構外に出て、運転をすることになる。片道1.6kmを3往復できるそうだ。これは以前から行ってみたかった、、、、。 駅構内の運転は、お遊びそのものだったけど、こっちはマジな運転になる。模擬信号に始まって、いろいろな指示に従って運転することになる。それも実際に歓呼(発声)しなければならない。 |
![]() ![]() 途中に徐行の予告が出てきたので、「徐行予告10!」って発声する。 |
![]() ![]() やがて緑の丸板を通過する頃に「徐行解除!」と発声して速度を上げる。 |
![]() ![]() 既定の時間を設定して、さっき出発したように、ひと通りの発声をしてドアを閉めて出発。 |
![]() ![]() お値段はちょっと高いけど、人気が高いだけの事はあるなぁ〜。もっとも鉄に興味がある人でなければ理解してもらえないかもしれないけど。 |
![]() ![]() と言っても、素直な俺じゃないっす!!!気になった所は立ち寄るのが俺流!んでもってカネラン峠の駐車場で散策。多分展望台みたいになっているのかな?といっても、、、、誰もいないんですが、、、。止まっているのは俺の車だけっす! |
![]() ![]() それに峠の展望台なんだろうけど、、、景観は全く望めない場所だった。結構奥地まで入り込んでみたんだけど、、、これといったネタはなさそう。 |
![]() ![]() 少なくともキタキツネじゃないし、、、子供じゃないよな?この大きさならば、もう普通の毛艶しててもいいはずだし、、、。もしかしてクロテン?そんなの見たことないし、、、。なんだろう?って思っているうちに草むらに消えて行った。 これ知ってる人は私に教えてください!!!お願いしま〜〜す! |
![]() ![]() そこそこ急カーブも続いていて、深ジャリなのでハンドル操作も慎重に進む。こんな道だからこそ、、、すれ違う車なんか来る訳ない!およそ5kmほどのダートを走り切ると走りやすい舗装路になった。やっぱりプレミオ君ならば、舗装路の方が似合っているんじゃないかな? |
![]() 俺って、何度もこの国道走っているけど、知らなかった、、、。これは追求せねば、、、。 |
![]() それだけに舗装こそされているけど、道路には無数の枯れ枝や枯葉が散乱していて走りにくい。 |
![]() ![]() 完成して14年、、、ひっそりとトンネルが鎮座していましたぜ!まぁ〜どうでもいいことだけど、、、。 |
![]() ![]() そうしないと、オンネトーを訪れた車は、折角整備された国道241号線を利用することなく、旧道に入り込み集落に入り込んでしまうかもしれない。それならば理解できるな、、、。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() ここまで来たら行くしかない!って勝手に判断し、湯の滝へ行ってみよう。但し、駐車している車が殆どいないし、夕暮れだし、、車上荒らしが怖いので、入口に横付けするように、、、ほかの人に判りやすくするために駐車しておいた。では!出発。 |
![]() ![]() 雨が心配だったけど、時々薄日も差し込んでいて助かった。でも、、、時間が時間なので、夕暮れが近い事は自覚しておかないと、、、。後でシャレにならなくなるから、、、。 |
![]() ![]() いろいろなガイドブックにも、オンネトー湯の滝の写真は掲載されているけど、平面画では このダイナミックな形容は表現できないかな?なにしろ、滝の傾斜がそこそこあって、思った以上に滝の幅が広い。これは来た人でないと判らないかもしれない。写真では小さく見えてしまうけど、、、けっこう大きな滝だった。 |
![]() ![]() 清流のはしっこで、手を入れてみた。ちょっと温かいような、、、。仮に上流でも決して適温にはならないと思うのは俺だけかな?ちなみに水の底にはヘドロ状の酸化マンガンが沈澱されていて、水流で流れた物質は池に流れ込み小魚のエサになっているみたい。 |
![]() もちろん駐車場は俺の車以外全くなかった。今日はキャンプする人もいないみたいだね。 |
![]() ![]() 一応「来た」という足跡だけ残していこうか、、、、。 |
![]() ![]() ここは撮影スポットとして有名な場所でもあるんだけど、やっぱり秋口でないと、思ったほど綺麗じゃないかな?数枚写真を撮って出発。 30分ちょっと走ってホテルに到着。 |
![]() もちろんこっちがいいさ!今日は満室のはずなのに、誰も入浴する人はいなかった。って言うか、もう入浴は済んだのかな?だから俺の貸し切りっす。足を伸ばせるのが気持ちいいなぁ〜! |
![]() あんまり料理は期待していなかったんだけど、どうしてどうして、、、!結構なボリュームっす!昼に中華バイキング食べちゃったし、、、。ちょっとキツイかな?刺身や酢の物、野菜の煮物、ローストポーク、にぎり寿司にゴボウの柳川風etc、、、それにみそ汁にご飯がついて、、、お腹いっぱいっす。ご馳走様でした。 |
![]() ビールで酔っぱらったし、料理も満足に頂いたし、、、。明日もメッチャ早朝から活動しなければならないから22時前にはおとなしく就寝することにしようか!おやすみなさ〜〜い!zzzzzzzzzzzzzzzzz |
本日の走行距離397km |
![]() |
![]() |